文字の大きさ小中

ホーム 診療科目 当院の紹介 医療関係の皆様へ 採用情報 お問合わせ スミレ会グループ
外来される方へ入院される方へお見舞いされる方へ

アクセスページへプライバシーポリシーへ輸血に関する北須磨病院の方針バリアフリー情報

お問合わせ
北須磨病院

〒654-0102
神戸市須磨区東白川台1-1-1

  •  TEL (078)743-6666
  •  FAX (078)743-1230

診療科目

HOME > 診療科目 > 整形外科>MILD法

整形外科について

医師紹介 手術実績 MILD法 骨粗鬆症 すべりCBT法 腰椎椎間板ヘルニア

「身体への負担を少なく」 低侵襲治療 MILD法

低侵襲とは

医療行為には、患者さんの体に有害となる可能性のある“おせっかい“がつきものです。採血だけでも針を刺す痛みに耐えなければなりません。レントゲン撮影ではX線が体を通過します。お薬をのむにしても副作用のことを考えると100%安全とは言い切れません。こういった“体に有害となる可能性のあるおせっかいとその程度”を医学用語で“侵襲”と言います。
医療行為のなかでも手術は最も大きな侵襲を伴う治療の一つです。
いくら悪いところを取り除くとは言え、体の表面に大きな傷がつくことや痛みが長引くことは出来るだけ避けたい物です。
手術を行う患者さんにとり、このことは大きな悩みの種でした。そのような不安を、少しでも和らげる術式です。




腰部脊柱管狭窄症に対する最新の手術法

近年、人口の高齢化やMRIの普及に伴い,腰部脊柱管狭窄症を診る機会は非常に多くなっています。
本症は手術治療で良好な改善が得られる場合が多く、私たち脊椎外科医は高齢患者さんのQOL(クオリティー・オブ・ライフ)の向上に大きな役割を果たすことができると考えています。
当院でも保存治療で十分な改善が得られない症例や,高度のADL障害がある患者さんに対しては積極的な手術治療をお勧めしております。
手術は、専門学会でも注目を集めているMILD法を行います。

MILD法とは

MILDとは、京都第二赤十字病院の八田陽一郎先生が考案した優れた術式であり、Muscle-preserving interlaminar decompression(筋肉温存型腰椎椎弓間除圧術)を略したものです。
本法の最大の特徴は、正中の棘突起間から脊柱管内に進入することです。このアプローチにより、
① 左右対称で出血の少ない術野が得られる
② 筋組織の展開を行わないため,筋肉に対する侵襲がきわめて少ない
③ 椎間関節をほぼ完全に温存することができる
④ 棘突起のレバーアーム機能を温存することが出来る
など、数々の利点が得られます。
また、1椎間につき約3cmの小切開で手術を行うことができ、術後の創痛も軽微です。
侵襲が少ないことから術後の早期離床が可能となるため、高齢患者さんの術後合併症の予防にもつながります。当院では術翌日から外固定なしで歩行を許可。術後1週間~10日で抜糸の後、退院としております。
本法を肉眼で行うのは不可能であり、高性能の手術用顕微鏡が必須となります。
当院では2006年からライカ社製M520を導入しており、明るい視野と良好な操作性のもとで安全な手術を行っております。